スナネズミに出会って|8匹と過ごした私の大好きな時間

今回は、私の大好きな動物 スナネズミ を紹介します。
ペットショップでは「カラージャービル」という名前で販売されている、ネズミの一種です。

日本ではまだあまり知られていませんが、アメリカでは1950年代からペットとして人気があり、広く飼育されています。
日本では1980年代後半に連載された漫画『動物のお医者さん』で登場し、その存在を知った方も多いのではないでしょうか。
実は私自身もその漫画をきっかけにスナネズミを知り、これまでに8匹を飼育してきました。


スナネズミとは?

  • 分類:ネズミ科スナネズミ属

  • 生息地:中国北東部やモンゴルなど乾燥地帯

  • 体の大きさ:体長10~18cm、尾長10~19cm、体重60~100g程度

  • 寿命:飼育下で3~5年


ペットとしてのおすすめポイント

🐭 見た目のかわいさ

くりくりの目にふさふさの毛。ごはんを食べる時には目が三日月形になり、幸せそうな表情を見せてくれます。
毛色や模様も豊富で、見た目の印象が大きく変わるのも魅力です。

🐭 飼育のしやすさ

  • 警戒心があまり高くなく、人に慣れやすい

  • 動きは少し早いけれど、慣れると自分から手に乗ってくる

  • 水をあまり飲まないため尿の量が少なく、掃除が比較的簡単

  • 社会性が高く、幼い頃から同じケージで飼えばオス同士の多頭飼育も可能

🐭 寿命がやや長い

同じくらいの大きさのマウスやハムスターと比べると、やや長生きする傾向があります。


まとめ

今回は簡単にスナネズミの紹介をしましたが、一緒に暮らしてみるともっとたくさんの魅力に気づけるはずです。
まだまだ日本ではマイナーなペットですが、少しでも興味をもってくださる方が増え、飼育する人が広がっていけば嬉しいです。