
うさぎを安心して迎えるために|病院スタッフが教える飼い方のコツ
現在、豊橋小松病院ではうさぎさんの里親募集ポスターを掲示しています。
もし、新しいうさぎさんをお迎えすることになったら――
どんな環境づくりをすると、うさぎさんが安心して暮らせるのでしょうか?
今回は、新しく家族に加わるうさぎさんのために、環境づくりのポイントをご紹介します。
🍀お迎え前に準備しておきたいこと
◎ケージの設置場所
直射日光が当たらず、騒音の少ない静かな場所を選びましょう。
◎室温と湿度
目安は、温度18℃〜24℃/湿度40%〜60%。急な寒暖差には注意が必要です。
◎清潔な環境
ケージ内は毎日掃除して清潔を保ちましょう。汚れた環境はストレスの原因になります。
◎におい対策
香水やタバコ、芳香剤など強いにおいは避けましょう。うさぎさんの嗅覚はとても敏感です。
◎触れ合いは少しずつ
お迎え直後は、長時間の抱っこや接触は控えめに。慣れるまでそっと見守ってあげてください。
🐇うさぎさんの気持ちを知ってあげよう
うさぎさんは、野生では「敵から身を守る立場」。そのため、警戒心が強く、とても臆病です。
嗅覚や聴覚が鋭く、掃除機の音や突然の大きな音にも驚いてしまいます。
環境の変化やストレスから体調を崩すこともあるため、静かで落ち着ける空間を用意してあげましょう。
特に、気温の急激な変化には注意が必要です。寒くなった途端に食欲をなくして来院されるうさぎさんも珍しくありません。
🌿快適に過ごせるケージ環境を
・新鮮なお水や牧草はいつでも食べられるようにしておきましょう
・かじり木や牧草キューブを入れると、歯の伸びすぎ予防やストレス解消にも効果的です
🤝ゆっくり築こう、信頼関係
お迎えしたばかりのうさぎさん、つい可愛くてたくさん触れたくなりますよね。
でも、緊張している時期の過度なスキンシップは、かえってストレスの原因に。
最初はそっと見守り、うさぎさんのペースに合わせることが大切です。
少しずつ環境に慣れてきたら、自分から近づいてきてくれるようになります。
その時も、
・急な動きは避けてゆっくり近づく
・声は優しく穏やかに
・触れる時間は短く、やさしく撫でる
ことを意識してみましょう。
短時間であれば、触れ合うこと自体は問題ありません。
信頼関係は一朝一夕では築けませんが、少しずつ丁寧に向き合うことで、きっと深い絆が生まれるはずです。
うさぎさんとの新しい生活が、幸せな時間となりますように✨
ご不明な点がありましたら、お気軽に豊橋小松病院までご相談ください。
ご来院での診察、ご相談はウェブ予約が便利です。こちらからどうぞ!
オンラインでの相談はこちらから(診察はご来院でのみ行います)